こんばんは、
雪が降ったりして大変な毎日ですが
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
『不便から生まれるデザイン』川上浩司著
ちょっと前の本ですが
今日読みました。
これはかなり面白かったです。
便利を追及してそれが
果たして豊かさなのだろうか
という話でした。
段々話が発展していき
習熟が飽和…
こんにちは、大変ご無沙汰しておりました。
季刊どころか年刊となってしまいました。
実は昨年また大切な人を亡くしました。
今やっと落ち着いたところです。
相変わらず多忙な上に、上記関連の用事が押し寄せてきて、
月日が瞬く間に過ぎていきました。
そんなわけで悲しいとか、辛いとか、そんなことを感じる
暇もなくここまで来たの…
お久しぶりです。
やっと自分の事にひと区切りつきました。
社会人ながら通信制大学で学び、資格取得もしました。直接には現在の仕事に活かすため、間接には自分の成長、とか、胸にしまっておいた「夢」の実現とかいうもののためです。
生活と仕事と勉強ってキツい時期もありましたが、まわりの方々に支えられてやってこれたなと感謝し…
こんばんは。みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。すっかり秋らしくなってまいりましたね。
本当にご無沙汰しておりました。
気がつけば、もう10月がやってこようとしています。私のウィークポイントである10月。そして大切な人の大切な日…がやってきます。
愛に溺れる!?日々(笑)の中…
人の心はうつろいやすいものなのでしょうか
好ましい方が
そうでなくなり
また
そうでなかったのに
またまた
好ましく思える
とか
広いこころもちでいれば
始終好ましいカンケイで
いられるものを
季節が移ろうと
こころがわりも
したりし…
光陰矢の如し、です。ご無沙汰しておりました。
猛暑厳しき折、如何お過ごしでしょうか。
私のほうは、悲しみなどもやりすごしながら、まあまあ頑張ってやっておりました。お仕事持ちながら学生したりして、夜は夜で忙しい(笑)、というなんとも充実したライフを送っておりました!そしてそれはまだまだ続きます!
あまりに忙しいと風邪も…
久しぶりに更新いたします。
まずは
旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします!
ということで…。
更新していない間、実は哲学していまして(笑)、いつもの路線の考察はなんだか表層に現れてこないのですよ珍しく!
まあもちろん実践のほうは変わらず、い…
ご無沙汰しておりました。
久しぶりに書いてみたいと思います。
先日また大切な人を亡くしました。
ただ
今は
あまり悲しみは湧かず、
自分でも戸惑っています。
多分実感がまだないのでしょう。
あなたは
あなたの大切な人を
生きて近くに居られる時に大切に大切に
してあげ…
ご無沙汰しておりました。久しぶりに書きます。
お陰様をもちまして、現実での厄介な問題が一つ片付き、安堵しています。
当然次の次元での新たな問題が起きてくる訳ですが、私にはなんといってもアレがあります!
そう、愛というもの(笑)!
そんな訳で引き続き愛に溺れています(笑)。
溺れるを通り…
おはようございます。
久しぶりの更新です。
もうほとんど季刊というかんじですね。
いえ、ここを忘れているわけではないのです。
ただ
きちんと考えがまとまらないものですからなかなか…。
心情は
前回記事とあまり変わらず、彼やその他の方々への
愛に溺れる?毎日です(笑)。
そして
それはなぜなんだろう……
嫉妬に続いて
起こった変化は…
彼の好みを気にする、
ということです。
彼が好きだと言った香水をつけ、
好みの髪型、髪の色にし、彼の好みの服を着る…。
自分は自分なので
自分の好きなカッコをする!!
という私だったのですが…。
そんな自分が
なんだかおかしくて
精神までが
…
久々の更新です。
今、人生で
ほぼ初めて嫉妬という感情を抱いています。
ふとしたことから
彼に女性がいるのでは?
と疑いはじめ、
そこから嫉妬が始まったのです。
帰宅が遅いと
女性と逢っていたのでは?
とか
夜にメール着信音が鳴ると
女性からでは…?
…
久しぶりの更新です。
大事な人を亡くして半年が経ち、少しずつ気持ちも平静に戻っていたつもりでした。
…が、
先日、その人との思い出の曲を聴きながら歌詞を口ずさむと、涙がどどっと溢れてきて自分でも驚きました。悲しさは
癒えたんじゃなく、隠されてただけなんだなと…。
とは言え
少しずつ現実を受け入れながら生…
久々にブログ更新いたします。
大切な人を失って、
神式ということで、
五十日祭というものを
すませました。
仏式の四十九日にあたります。
あっという間に日々が過ぎ、現実を“受け入れられない”ままではあります。
脳というのは、生命固体安寧、維持のために、こういう作用をするんだなと、つくづく感じます。
…
大事な人を失うことは
辛いけれど
生まれ
生き
土に返る
自然の摂理
受け入れて 生きなきゃ
…理屈は そうなんだけど
少し 時間をもらわないと
気持ちの 整理が
できない
心御柱(しんのみはしら)
を 失うと
五重塔は 地震で倒れる
…
邦楽について…
今日は艶のない(笑)話です。
幼なじみの、強引な女の子から勧められ、カセットテープ(笑)を聴かされました。
すごくいいから、是非聴いて、とのこと。
感想もいちいち尋ねられるので、聴かずに返す訳にはいきませんでした。
オフコース、なんです!
若干 14才ほどの私に、まだまだ分からない世…
音楽的に影響を受けた人のことを思い出しました。
14才の時に、共通の趣味を通じて知り合ったKさん。20才年上だったので34才だったんですね。
田舎の、封建的な家庭に育った私は、狭義の常識に囚われて毎日過ごしていて、また、それが苦痛でたまりませんでした。
そんな時に、 Kさんが、ジミー・ヘンドリックスって知ってますか、…
日常的には近頃接点のなかった、18才という年令の人達を観察する機会がありました。
Aさん、Bさんは、バイク自動二輪卒業検定にて。
二人は見かけはイマドキ。
でも私と同じく非常に緊張していました。
にもかかわらず、マナーも大変良く、技術も言うことなし。
Cさんは会社にて。アルバイトくんです。
このあいだま…
恋愛とは
何をもって
そう
呼ぶのでしょうか?
精神的なもののみで
肉体的接触を伴わないものも
恋愛と定義できるのでしょうか…。
ひと昔前は
プラトニックラブ
という単語がありました。今でも
そのような定義が存在するのでしょうか?
自分自身にとっては、精神こそが重要であって、肉体というものは付随す…
筋肉は使わないと 衰える。
少しずつでもトレーニングすれば筋力はある程度維持できる。
また、衰えていた筋力も、トレーニングを再開すれば、やがてある程度まで回復してくる。
同様なことが脳についても言えるのでしょうか…。
今回実感したのは聴力です。
ある訓練をしていると、その副産物的効果で、高域の音がものすごくよ…